190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

なお、市におきましては、今後の介護人材確保に向けた対策として、現在、県において福島地域医療介護総合確保基金事業補助金介護人材確保対策事業があり、その中で、介護経験者に対する研修支援事業や潜在介護福祉士の再就業促進事業地域住民学校生徒に対する介護介護仕事理解促進事業など、各種介護人材確保対策事業に対する補助制度が整備されておりますことから、今後各事業者に周知し、人材確保支援を行ってまいりたいと

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

福島介護福祉専門学校は、平成8年、1996年4月に開設され、介護福祉士国家試験受験資格社会福祉主事レクリエーションインストラクター資格を取得できる専門学校として、約1,700人の卒業生を社会に送り出してきました。しかしながら、少子化や2016年度の法改正影響により生徒が減少し、来年3月をもって閉校することは存じております。そこで、4点お伺いいたします。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

市では、県などによります介護福祉士資格取得支援制度などにつきまして、広報周知に努めますとともに、国の進める介護分野文書量半減等に基づきまして、介護現場業務負担軽減にも努めてまいりたいと思います。 また、介護需要の低減を図るため、各種介護予防事業にも積極的に取り組んでまいりたいと考えてございます。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 市長。 ◎市長高松義行君) 補足をさせてください。 

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

この法律ポイントは、まず医療的ケア児を定義し、国や自治体に医療的ケア児支援を行う責務を負うことを明確にし、各都道府県に医療的ケア児支援センターの設置を求め、保育所幼稚園学校などに看護師介護福祉士の配置を求めています。法施行後3年を目途としてこの法律実施状況等を勘案し、検討条項を定めることになります。 以下質問に入ります。 (1)インクルーシブ教育について。 

白河市議会 2021-03-15 03月15日-06号

看護師介護職賃金水準が全産業平均より低いのは、同じライセンスでありながら、働く地域施設によって初任給格差看護職月額9万円、介護福祉士月額6万円にもなるような格差があり、それが原因一つと考えられております。そのため、低い水準影響を受けて全体の賃金水準が上がらず、看護師介護職地域偏在離職者増につながっていることは明らかであります。 

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

市は、介護人材確保のため、これまで継続的に実施していた介護職員初任者研修に加え、より専門性の高い介護福祉士実務者研修家庭での介護に役立つシニア対象実践介護講座実施により介護サービス提供基盤の充実に努めるとともに、介護予防事業等実施することで、高齢者が、可能な限り住み慣れた地域の中で、尊厳が守られ、自分らしく暮らし続けることができるよう事業に取り組んでまいります。 

郡山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

医療従事者介護福祉士、スーパーの店員など、感染のリスクと闘いながら、誇りを持って命と暮らしを守る仕事に向き合っています。 医療介護、障がい福祉サービス従事者には、国の支援が始まりました。しかしながら、厳しい状況の中、最前線で子どもや働くご家族のためにご尽力くださっている保育士対象とする手当はまだありません。

伊達市議会 2020-03-19 03月19日-07号

看護師介護職賃金水準が全産業平均よりも低いのは、同じライセンスでありながら働く地域施設によって初任給格差看護師月額9万円、介護福祉士月額6万円になるような格差があり、それが原因のひとつと考えられる。そのために、低い水準影響を受けて全体の賃金水準が上がらず、看護師介護職地域偏在離職者増につながっていることは明らかである。 

泉崎村議会 2020-03-12 03月12日-02号

そんなことを聞いたんですけれども、これ2か月に一遍ずつ調整会議病院側とやっているという話でしたけれども、仮にあの病院が今病院側では効率悪いという課長のお話ありましたけれども、なるほど行ってお話聞いたらば、介護福祉士というものを南東北で育てて、今外国人なんかもいるらしいんですけれども、南東北は日本人で介護福祉士の免許を取ってやってもらっているんだと。

福島市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会議-03月10日-04号

介護マンパワーアップ支援事業等介護人材確保に向けた事業を展開しておりますが、現在もなお介護福祉士が不足しております。現状分析課題解決に向けた令和2年度の対策についてお伺いいたします。  介護職員確保には、介護事業所と一体となった取組が必要です。県内外介護系専門学校との連携も人材不足解消に向けての施策となります。見解をお伺いいたします。  

二本松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

ご指摘の専門家初期段階で微妙な状態の変化に気づいて、早期に対応することに関しましては、現在の総合事業でもヘルパーや介護福祉士等の専門職による支援が行われております。したがいまして、仮に要介護1・2への認定者への訪問介護における生活援助サービス総合事業に移行されても、介護状態を悪化させる高齢者を増大させるものではないと考えております。 以上、答弁といたします。

相馬市議会 2019-12-06 12月06日-03号

したがいまして、市は現段階において、玉野地区への介護サービス提供のためには、市内の介護サービス事業所介護関係人材確保しやすい状況の構築が最も重要なポイントであると考えておりまして、これまで取り組んでまいりました介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修を受講する方がふえるように鋭意努力してまいりたいと考えております。 

白河市議会 2019-09-25 09月25日-04号

経験や技能のある介護福祉士に対し、月額8万円相当の処遇改善などを行うことを想定し、事業費確保しています。 消費税逆進性のため、低所得者ほど負担が大きくなります。特に、食費に費やす割合は大きく占めています。こうした痛税感を和らげるため、消費税率が10%に引き上げられたと同時に、軽減税率が適用され、酒類や外食を除いた食料品については税率は8%のままで据え置かれています。

伊達市議会 2019-09-10 09月10日-02号

この事業につきましては、母子家庭の母または父子家庭の父が自立するため、就業に有利な看護師介護福祉士等の資格取得を目的に、1年以上、養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の安定を図るために、受講期間及び当該受講期間の修了後に支給する給付金でございます。 以上でございます。 ○議長(高橋一由) 小嶋議員

相馬市議会 2019-06-07 06月07日-03号

241名、およそ10年間の延べ人数ということでございますけれども、そのうち、しっかりと介護初任者または介護福祉士までの有資格まで進まれた方が109名おります。おおむね在宅のホームヘルパーなどに従事されておりますけれども、施設に勤められている方も幾分いらっしゃるかと認識しております。 以上です。 ○議長米山光喜君) 4番、杉本智美君。 ◆4番(杉本智美君) 今ほど109名ということでございました。